
新しいおもちゃ(Garmin Edge25)が入ったから霞ヶ浦走ってきたよ!
1. Edge25とは
マイデッキはこんな感じ
2. Garmin connectとは
GarminのサイクルコンピューターEdgeシリーズを制御できる
スマホ兼PCアプリ、スマホで完結してしまうので
PCで使われることはほぼ無いだろう。
マップだってほら、iPadで引けちゃうし
GarminのサイクルコンピューターEdgeシリーズを制御できる
スマホ兼PCアプリ、スマホで完結してしまうので
PCで使われることはほぼ無いだろう。
マップだってほら、iPadで引けちゃうし
3. いざ地図をダウンロード
先ほど作ったマップをスマホのアプリから開いてEdge25に転送するだけ
転送するだけの簡単な作業、だったはずだが...
全長の122kmテストコースを読み込むとサイコンに再起動がかかる
な、ぜ、だ!!
転送するだけの簡単な作業、だったはずだが...
全長の122kmテストコースを読み込むとサイコンに再起動がかかる
な、ぜ、だ!!
4. 高浜駅までの道のりは非常に順調
地図がないからといって、いつまでも止まっていられない。
一周は正直はじめてだが、そこいらを走ったこと無いわけでもないし走っていこう。

9:21 土浦市街の自転車専用レーン、それほど珍しくも無くなってきた。

10:30 サイクリングロードに入るとひたすらこんな道がノンストップで続いてる。
11:15 湖北部の目印、高浜駅に到着。
周りには何もないのでスルー

11:32 近くのコンビニにはサイクルラックが必ずというくらい設置されている。
自転車客、ようこそッて感じだろうか。
5. 道の駅 たまつくりでバイキング

12:15 たまつくりの到着、これでちょうど半分だがすでに向かいの橋を渡って
向こう岸の車で帰りたい気分に駆られる。
そんな気持ちを抑えつつ
腹減りで足が回らなくなる前に食事を済ませるべく移動、移動。

唐揚げ!!

焼きそば! シュウマイ! ポテト!!
880円するが腹ペコサイクリストが大歓喜しそうな料理を取り揃えて
この道の駅レストランは待ち構えていた、恐るべし。
あとご飯にスープもアルよ。\ヒャッホゥ━/
わたくしお腹いっぱいです、行程もまだ半分も残っているけど平気なのかな...
と一抹の不安を抱えながらも移動を再開。
6. 砂利道あるよ、ここにあるよ... (湖南への道)

砂利道ガタガタ、、なんじゃこりゃっ!?

こっちも工事中通行止め...!?
南側に来てから工事中や未舗装路が多い気がする。
もう足もガタガタなのにかんべんして欲しいな。
14:20 霞ヶ浦南端 北利根橋に到着、あとは北西に登るだけだ。
7. Edge25の電池が切れた!

16:36 目的地を目の前にして電池がついになくなった。
稼働停止直前でデータは書き込まれたのでいままでつけてきた記録に影響はなし
でもこれBluetoothでスマホへの転送はしてくれないわけね
充電するまでデータは取り出せない、と(フムフム...
17:11 公園に到着、停めておいた愛車に荷物を預けて総合公園隣の銭湯にGO
サイクリングのおしまいと言ったらやっぱり風呂だよね。
(410円とかめっちゃ安いし)
8. 風車は回っているか @霞ヶ浦総合公園
18:43 走行距離122kmオーバーという慣れない距離を走ったせいか
気力もなくなり精も根も尽き果てたと思っていた。
ふと日も落ちきった公園を見渡してみるとイルミネーションが
光々と光っているじゃあ、ありませんか。

うっひょー

アッハッハッハー

風車の光が真円じゃなくて一部切れているのは一つのこだわり。
露出時間を3秒じゃなくて4秒にすればみんな重なるけど
それじゃ羽の数がわかんないでしょ。
最近、三脚なしでイルミネーションを撮ることが多くなったけど
それほど苦労はしてない気がする。
むしろ縛りプレイなって創作意欲が湧くというか三脚は野暮だよ、うん。。
...
... ...
... ... ...
... ... ... ...すみません準備不足の言い訳でした...。
と、いうわけで今回の走行記録充電すればしっかり残ってた。
長くなったけどテスト走行は成功、よきかな、よきかな。
一周は正直はじめてだが、そこいらを走ったこと無いわけでもないし走っていこう。

9:21 土浦市街の自転車専用レーン、それほど珍しくも無くなってきた。

10:30 サイクリングロードに入るとひたすらこんな道がノンストップで続いてる。
高浜(エイド)駅(ステーション) (@ 高浜駅 (Takahama Sta.) - @jreast_official in 石岡市, 茨城県) https://t.co/MmeQrz5y9m pic.twitter.com/LPxrvUgtfK— くっすぃー (@kushiii) 2016, 2月 11
11:15 湖北部の目印、高浜駅に到着。
周りには何もないのでスルー

11:32 近くのコンビニにはサイクルラックが必ずというくらい設置されている。
自転車客、ようこそッて感じだろうか。
5. 道の駅 たまつくりでバイキング

12:15 たまつくりの到着、これでちょうど半分だがすでに向かいの橋を渡って
向こう岸の車で帰りたい気分に駆られる。
そんな気持ちを抑えつつ
腹減りで足が回らなくなる前に食事を済ませるべく移動、移動。

唐揚げ!!

焼きそば! シュウマイ! ポテト!!
880円するが腹ペコサイクリストが大歓喜しそうな料理を取り揃えて
この道の駅レストランは待ち構えていた、恐るべし。
あとご飯にスープもアルよ。\ヒャッホゥ━/
バイキング方式と聞いて^q^ (@ 道の駅 たまつくり in 行方市, 茨城県) https://t.co/pl8vUGnep8 pic.twitter.com/aM74rnrLGS— くっすぃー (@kushiii) 2016, 2月 11
わたくしお腹いっぱいです、行程もまだ半分も残っているけど平気なのかな...
と一抹の不安を抱えながらも移動を再開。
6. 砂利道あるよ、ここにあるよ... (湖南への道)

砂利道ガタガタ、、なんじゃこりゃっ!?

こっちも工事中通行止め...!?
南側に来てから工事中や未舗装路が多い気がする。
もう足もガタガタなのにかんべんして欲しいな。
一周まであと1/4!( ꒪⌓꒪) (@ 北利根橋) https://t.co/FQbVDCZZ7n pic.twitter.com/QsrUPPuXB0— くっすぃー (@kushiii) 2016, 2月 11
14:20 霞ヶ浦南端 北利根橋に到着、あとは北西に登るだけだ。
7. Edge25の電池が切れた!

16:36 目的地を目の前にして電池がついになくなった。
稼働停止直前でデータは書き込まれたのでいままでつけてきた記録に影響はなし
でもこれBluetoothでスマホへの転送はしてくれないわけね
充電するまでデータは取り出せない、と(フムフム...
そして隣の銭湯で風呂る! (@ 霞浦の湯 in 土浦市, 茨城県) https://t.co/3FrNCsWBUs— くっすぃー (@kushiii) 2016, 2月 11
17:11 公園に到着、停めておいた愛車に荷物を預けて総合公園隣の銭湯にGO
サイクリングのおしまいと言ったらやっぱり風呂だよね。
(410円とかめっちゃ安いし)
8. 風車は回っているか @霞ヶ浦総合公園
18:43 走行距離122kmオーバーという慣れない距離を走ったせいか
気力もなくなり精も根も尽き果てたと思っていた。
ふと日も落ちきった公園を見渡してみるとイルミネーションが
光々と光っているじゃあ、ありませんか。

うっひょー

アッハッハッハー

風車の光が真円じゃなくて一部切れているのは一つのこだわり。
露出時間を3秒じゃなくて4秒にすればみんな重なるけど
それじゃ羽の数がわかんないでしょ。
最近、三脚なしでイルミネーションを撮ることが多くなったけど
それほど苦労はしてない気がする。
むしろ縛りプレイなって創作意欲が湧くというか三脚は野暮だよ、うん。。
...
... ...
... ... ...
... ... ... ...すみません準備不足の言い訳でした...。
と、いうわけで今回の走行記録充電すればしっかり残ってた。
長くなったけどテスト走行は成功、よきかな、よきかな。